皆さんは子供のころ、習い事をしたことがありますか?
今のお子さんだと、英会話とかダンス?とかを習っているイメージです。
あっ、私的には学習塾は習い事と思ってないです

ってことで、今日は習い事の思い出を書こうと思います。
私が小さい頃は、習字(書道)と珠算(そろばん)を習っていました。

習字は週1回、確か土曜日だったと思います。
私が小さかった頃は、学校は土曜日が半日だったので、午後から行っていた記憶です。
級もとりましたが、何級だったかは忘れてしまいました。
が、行書を習ったので、それなりの級だったのかな?なんて(^^;)

書道で調べてみると、
書道の書体には5つあるそうです。
優しい?順から、
 楷書(かいしょ)
 行書(ぎょうしょ)
 草書(そうしょ)
 隷書(れいしょ)
 篆書(てんしょ)
とあるようです。
画像はこちら。日本書道協会から。
書道の書体

そういえば、学校のコンクールなどで賞をとっている作品を見ると草書までが多いような…
私が通っていた書道教室では、お手本を見ながら字を書き、先生に見せると赤字で修正が入るような感じだったと思います。
何年通ったかなぁ~
でも通ったわりには、自分で書く字はあまり上手くないです(>_<)

そしてもう一つが珠算。
珠算は日本商工会議所、日本珠算連盟(日本商工会議所と連携)、全国珠算教育連盟(全珠連)と3大珠算団体があります。
その他に独自の検定試験を主催している団体に全国珠算学校連盟(以下、学校連盟)があるんですね。
商業系の学校での全商(全国商業高等学校)珠算が学校連盟に当たるようです。
級も、団体によって違います。
そのうえ、各連盟には珠算(そろばんを使う)と、暗算(そろばんを使わない)があります。

今現在の団体と級(段)は以下のようです。

 日本商工会議所(日商)
  珠算……………6級~1級(最高)※段位は日本珠算連盟が主催
  暗算……………※日本珠算連盟が主催
 日本珠算連盟
  珠算……………10級~十段(最高)※6級~1級は日商から業務委託
  暗算……………10級~1級(最高)
 全国珠算教育連盟(全珠連)
  珠算……………15級~十段(最高)
  暗算……………10級~十段(最高)
 学校連盟(全商など) 
  珠算……………10級~十段(最高)
  暗算……………10級~十段(最高)

私が習っていたのは全珠連でした。当時は日商も学校連盟も1級が最高でしたが、今は十段まであるんですね。
商業系の学校にも通っていたので、当時の日商と全商の珠算検定の1級を持っています(暗算は持ってないです。というか、私の時は暗算の検定はなかった記憶が…)。
日商と全商は学校で取得したので、習い事にはなりませんが、全珠連は小学校4年から習い始め、高校2年くらいまで通っていました。しかも10級からではなく、8級からのスタートでした。
というのも、そろばんで掛け算や割り算をするには「九九」が必要なんです。
小学校1年とかから始めてもいいのですが、「九九」を習っていないので、掛け算、割り算が出てくるのは9級(当時は8級だったかと)からなのです。
なので、小学4年ともなると「九九」もバッチリ覚えているので、進みが早いんです(笑)

私の時代は、珠算教室には週3回、各90分で通っていました。
高校受験の時、さすがに通うのが難しくなり、辞めようと思い、珠算の先生に相談したことがあります
その時、先生は「辞めると、また下の級から始めないといけない。休学という形もあるよ」
と言われ、数カ月休学し、高校に入ってまた通い出した経験があります。
今は教室によって違うのかな?
とにかく、私の時は休学できたので、それまでに取った級(結構上の級でした)を落とさずに済みました。結局、最後は2段まで取って辞めました。

そうそう、全珠連の場合、掛け算、割り算、見取り算(足し算引き算のこと)のほかに、3級になると伝票算(紙をめくって足し算)、応用算(文章問題)があり、段位になると開法算(平方根、いわゆるルート計算)も出てきます。
ルート計算、そろばんでもできるんですよ(笑)

全珠連の検定試験のサイトです。私が習っていた頃とは若干違ってますが…

なぜそろばんを始めたかというと、友達が習っていたからです。
でも友達は、私より先に辞めてしまいましたが(^^;)

今はPCもあるし、電卓の検定なんかもあるので、珠算教室に通う人は少ないとは思います。
でも習い事って、思い出になるし、あの頃は頑張ったんだなあって思ってます