ここ何回か、官公庁の臨時職員の面接を受けましたが、
すべて不採用でした。
前職、前々職を短期で退職しているので、それも原因かと思います。
短期退職の点を突っ込まれて上手く言えたと思っていても、
更に突っ込まれて、パニックになって…
昔、1年経験したんですけどね。
官公庁はダメなのかもしれません(;_;)
今までPCを使った仕事をしてきましたが、
もう限界なのかもしれません。
このブログを読まれた方は分かっていると思いますが、
私は前々職(飲食)、前職(事務)を短期間で退職しています。
飲食はパワハラでした。
前職は一般事務ということで採用されましたが、実際は営業事務に配属されました。
仕事を中途半端に覚えている状態で、別部署からの仕事もどんどん振られ、
ストレスで転換障害(右手が震える)の発作が出て、試用期間でしたが、
退職しました。というか、(退職)させられました。今も心療内科に通っています。
転職回数も多いので、職務経歴書にその旨も書いた上での面接でしたが、
やはり、事務をなぜ短期間で辞めたのか?という風に聞かれます。
もちろんこちらも、「仕事量が多く、引継ぎも上手くできず、他部署の仕事も…」
と言うんですが、ある面接では
「営業事務って営業(外回り)じゃないですよね。外周りの営業をフォローするなら一般事務と同じですよね」と。
色々な仕事が出来ない、ストレス耐性がないと思われたんだと思います。
前職、前々職とも会社のせいにできず、
かなり突っ込まれ、切り返しも上手くできませんでした。
失敗続きなのは自分のせいだと分かっているんですけど…
いつまで経っても面接は苦手で、上手くいきません
職種を変える時期に来ているのかもしれません。
でも怖いです。
職種を変えてやっていけるのか…
というか、職種を変えても不採用なんじゃないかと思うと、
不安です。
昨日も寝る前に涙してしまいました。
この年齢だと正社員も厳しいので、
やはり契約社員とか、アルバイト系です。
派遣にも何社か登録していますが、
いつも社内選考で落ちます。
特別なスキルがあればいいんでしょうけど…
前職で私に引継ぎしてくれた方は派遣の方でした。
MOSの資格を持っていたようですが、
ワードやエクセルのショートカット(コピーはctrl+Cとか)を
知らなくて、右クリックしていたので、驚きでした。
もっとできると思っていたので…
というか、自信がないんです。
パートさえも受かる気がしません。
志望動機、自己PR…疲れました(涙)
同じ思いを抱えている人いるのかな…