11/1(月)に解散するV6のコンサートツアー「LIVE TOUR V6 groove」が始まっています。
もう半分は消化したでしょうか。
残るは、
・昨日と今日の北海道(真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)
・10/23(土)、24(日)の埼玉(さいたまスーパーアリーナ)
・10/27(水)、28(木)の横浜(横浜アリーナ)
・10/31(日)、11/1(月)の千葉(幕張メッセ)
のみです。
V6の聖地は代々木第一体育館です。
デビューから、10周年、20周年の記念はいつも代々木でした。
今年も代々木を考えていたそうですが、東京五輪・パラリンピックの関係で
どうしても使用ができなかったとのこと。
そして、V6はドームをコンサート会場として使ったことがありません。
アリーナやホールクラスの会場をしてきました。
ドームでやれないわけではないと思うのですが、
6人おのおののダンスのエネルギーや情感が伝わるわけではないので、
アリーナもしくはホールがダンスを見るのに適した場所だったと、日経エンタテインメント11月号で健ちゃん(三宅くん)が言っていました。
私は、10月初めの宮城セキスイハイムスーパーアリーナに行ってきました。
V6以外のジャニーズグループのコンサートはデジタルチケットが当たり前になっているようですが、
V6は、今回のツアーが最初で最後のデジタルチケットです。
初めてのデジタルチケット。
これからジャニーズのファンになってデジタルチケットになった場合、こうなんだ…と思い出していただけたら(^^;)
ただ、これはV6の場合なので、他グループは多少の違いはあると思います。
アナログ人間の私はずっと紙チケだったので、忘備録?としても書き記しておきます(笑)
※FC会員の場合です。
①申し込み
ジャニーズネットでお知らせがあります。
行きたい公演と枚数(V6の場合は1人4枚まで)を第3希望まで入力して申し込みます。
行きたい公演と枚数(V6の場合は1人4枚まで)を第3希望まで入力して申し込みます。
②当落発表
登録しているメールアドレスにメールが届きます。
③入金
期日までにチケット代金を支払います。支払い方法はコンビニやクレカ(クレジットカード)など。
ちなみにコンビニは手数料がかかります。クレカは手数料がないので、お薦めかも。
④同行者登録
ここからは、自分が申し込んだ(代表者)場合と、友達等が申し込んだチケ(同行者)の場合で対応が分かれました。
私は両方体験したので、その経験を。
★代表者(自分が申し込んだ場合)の場合
同行者(一緒に行く人)にメールを送って同行者登録(名前とメールアドレス)をしてもらう。
★同行者になった場合
代表者から送られてきたメールから同行者登録サイトに行き、名前とメルアドを入力します。
※これは確か公演開始までにしておきます。
⑤コンサート当日
★代表者の場合
コロナに関する項目にチェックを入れ、同行者全員に同じようにチェックを入れてもらいます。
すべてOKなら、自分、同行者の名前の所に「同意」が入ります。
「同意」のない同行者にはチェックをしてもらうため、メールを送信(サイトから送れます)。
★同行者の場合
代表者から送られてきたメールにチェックを入れ、来場の有無を選択します。
※なお、申し込んだ枚数分の名前とメルアド、同意がないとチケットが発行できません。
⑥入場時
★代表者の場合
全員が「同意」になると、チケット発行をタップします。
するとQRコードが出るので、それを指定された場所にかざします。
するとQRコードが出るので、それを指定された場所にかざします。
もちろん申し込み枚数分の人と同時入場です。
QRコードをかざすと、チケットが印刷されて出てくるので、入場します。
QRコードをかざすと、チケットが印刷されて出てくるので、入場します。
★同行者の場合
代表者と一緒に行動する
※もちろん、消毒と検温は必須です。
聞いた話では、活動休止中の嵐の場合は、同じ名前は1回しか使えないようです。
多分、会員数が多いので、多くの人に入ってもらうためかなと(^^ゞ
V6では何回でも入れます。
他のグループは分かりませんが…
コンサートではマスク、フェイスシールド(配られましたが、自身が持っているものでも可)で、
MCの笑いやアンコールは拍手で、ペンライトを振りながら楽しみました。
私自身、この後のコンサートに行くのは無理だったので、最後のコンサートになりました。
まだ続いているのでネタバレはしませんが、2日目は最後、涙が止まりませんでした。

11/1の生配信はチケットを取りました。
きっと画面の前で涙してしまうことでしょう。
解散後、思い出に浸るかもしれません。
デジタルチケットは2回目でした(1回目はカウントダウンコンサート)が、
1回目はコロナではなかったので、もっと楽だったと記憶してます。
1回目はコロナではなかったので、もっと楽だったと記憶してます。
にしてもデジタルチケは大変だなぁ~と。
ま、大好きな森田剛くんが退所して舞台に出る時とかで使うはめになるかもしれませんが…
アラフィフには、一苦労なデジチケでした
