今日は、ストレスのことを書こうと思います。
前々からストレス社会と言われてきましたが、コロナで更にストレスが溜まった人が多いと思います。
私はブログを始めた当初、自分のことを職歴を含め、書き記しました。
私の場合、特にコミュニケーションが苦手です。
思ったことを上手く話すのが苦手で、それを補うために、いっぱい話して「くどい」と言われます。
質問に対して、答えをすぐに話せず、結局何を言いたいのか分からない…という感じです。
よく「私はコミュニケーションが苦手です」と言う人がいますが、
2通りあるんじゃないか?と思っています。
1つ目は、自分で「苦手」と言いつつも、他人からは何も言われたことがない人。
2つ目は、他人から、「話がくどい」「話が長い」などと言われたことがある人。
最初のがどうとかいうわけではないけれど、
他人から「話がくどいよ」と言われると、かなり落ち込みます

「結論から言うように」と言われます。
それだけなら、そこだけに気を付ければいいのですが、
私の場合、コミュニケーションに付随して、色々なことを注意されます。
そうすると、あれもこれも気を付けなくてはいけなくなり、いっぱいいっぱいになってしまいます。
そうです、ストレスです。
ストレスは人によって違います。
私がストレスなことも、他の人にとっては、なんでもないことで、
逆に他の人がストレスに思ってることが、私には大丈夫だったりします。
結局何が言いたいかというと(コミュニケーションが苦手だとこうなります
)、

昔よりストレスを感じている人が増えたんだろうな~と。
私が通院している病院でも、待合室は誰かしら座っています。
知り合いに受付から診察まで3時間近くかかる人もいると聞きました。
精神障害手帳を持っている人も、きっと増えていると思います。
私が通っている就労移行支援事業所にも、見学者・体験者が多いです。
ストレスは誰もが持っていて、ストレスがない人はいないと思います。
ただ、このストレスを重く受け止めてしまった人が、病院にかかってしまうのかなと思います。
私の場合、気分変調もあって、
注意されると、すぐに落ち込んでしまいます(要するにネガティブ思考)。
端から見ても分かるくらい。
自分でも、少しでも改善したいと思っています。
過日、“そういう時に、どういう対処をしているか”という講座があって、
ある人が「ま、いっか(次から気をつけよう)」と思うことにしているというのを聞き、
私も「ま、いっか」で、ポジティブにいこうと思います。
同じような思いをしている方がどれくらいいるか分かりませんが、
もし、落ち込むようなことがあっても、「ま、いっか」で、乗り切れますように…
私も頑張ります。
次回は、ジャニーズ用語か、韓国アイドルグループか、はたまた別記事かは分かりませんが、
楽しい記事を書きますね(*^-^*)