一昨日、職場で試用期間中に「雇い止めです。病院に行きなさい。連絡はあとでします」と言われた日。
本来なら、その日に心療内科へ行こうと思いましたが、診察券を見たら、休診日でした。
どうしよう…と思い、とりあえずハローワークへ行きました。ハローワークの受付の前に立った私。言葉が出て来ず、涙してしまいました。職員の方が、イスに座らせてくれて、やっと「試用期間中で、今日雇い止めと言われました」と言いました。職員の方に「ハローワークカードは持ってますか?」と聞かれましたが、突然だったので何も持ってませんでした。が、生年月日と名前で検索していただきました。失業保険はもう受給期限が過ぎていたので、職業相談という形になりました。2社続けて3カ月も持たなかった私。ハローワークの職員の方に話すと「そういう時もあるよ。60?70?近くで事務に採用になった人もいるから」と言ってくれましたが、本当かどうか…慰めで言ってくれたかもしれませんが…。
職業相談では、今回の雇い止めの話をしました。話をしている間も手の震えが止まらず、落ち着いてきたらやっと手の震えが止まりました。ハローワークカードは無効になっていたので、また使えるようにしてもらいました。最新の求人一覧をもらって(閉庁時間だったので)、その日は帰りました。
翌日、診療内科に行きました。
土日休みだった私が、平日に来たので、先生も「?」と思ったようです。
ここでも雇い止めの話、手の震えの話をしました。それと、眠っても朝方、何度も目が覚めてしまうことも。
病院に来るまでに、即日解雇の前に数日休んで…それから復帰も出来たんじゃないか?と思って、先生に話をしましたが、「試用期間だから」の一言でした。私は朝昼夕の食後と、就寝前に薬を飲んでいるのですが、食後に1錠、就寝前に1錠増やして様子を見ることになりました。
ネットで調べたんですが、解雇の場合、30日前に予告するか、解雇日までの日数が30日未満であれば、解雇予告手当なるものを請求できるらしいです。
でも私のような以前から心療内科に通っていて、発作(手の震え)が出た場合、上記に当たるのかどうか…
そもそも、入社当時からおかしいというか、「雇用契約書」なるものをもらっておりませんでした(会社は必ずしも出さなきゃいけないわけではないらしいですが…)。試用期間が終わったらもらえたのかもしれませんが…。就業規則もあるとハローワーク求人票(この就職はハロワ紹介でした)にもありましたが、見たこともなく、説明もありませんでした。
しかも出勤退勤もタイムカード等はなく、昼休みも交代制で各自とるので、ちゃんと休憩したかも分からず。
パワハラだった前の会社の方がタブレットなどで出勤、退勤、休憩入り、休憩終わりと打刻していましたし、今までの会社もほとんどがタイムカードか、PCの出勤簿?がありました。それなりの会社なのに、未だにアナログな所だったんだなあと思っています。
ネットでは、短期間で何度もやめると逃げ癖がつく、次の就職がデメリットと書いてあるものが多いです。私もそう思います。私なんて転職2ケタになったと思います。ハロワの人にも話をしましたが、「でも就職できてるじゃない」と言われました。確かにその通りです。でも年齢的にも、短期間(今までここまで短期間なのは1回だけでした)で2回続けてだと、かなり厳しいのも事実です。
でもそれが現実です。
雇い止めされた会社は「合わなかったんだ」と思うしかありません。奈落の底に落ちていきそうです。
ある派遣会社にも連絡しました。仕事やめたので…と。紹介してくれる可能性は低いですが、聞くと、今は10連休前で、動きが鈍いそうです。GW10連休後どうなるか…ということらしいです。
昨日職場にから連絡が来て、土曜日(部署により交代制で仕事している)に行くことになりました。多分、退職手続きだと思います。社員全員いるわけではないので、少し気は楽ですが…
次の仕事は、失敗しないようにしたいです。
って、いつ決まるか分からない、先の見えないトンネルに入ってしまった気がします。失業保険ないのが更に厳しいです。でも、そうなるようにしてしまったのは自分です。毎日泣きたいです。私に合う職場、あるのかな…