今日から新しい元号「令和」が始まりました。
午前0時の瞬間には渋谷とか、すごかったらしいですね。
年越しやハロウィーンでも大勢の人でごったがえすので、
感覚的には同じなんでしょうね。
個人的には元号はなんとも思ってないです。
元号が変わっても、仕事で休んでるわけではないので、
「連休終わったら、仕事探さないと」
「自分に仕事なんてあるのかな…」、
「もし仕事があっても、前よりさらに低収入なのかな…」
とか、そのいうことばかり考えてしまって。
優雅に出かけるなんてもってのほか…と思ってしまいます。
つい最近、中高年のひきこもりのニュースが出ていましたよね。
記事によると、男性が多く、国が用いる定義では、仕事や学校などの社会参加を避けて家にいる状態が半年以上続くことを言う。内閣府調査では、ほとんど自室や家から出ない「狭義のひきこもり」に加え、趣味の用事のときだけ外出する人も含めた「広義のひきこもり」を推計している。
とありますが、私はまだ2週間もたってないのに、ひきこもってる気がしてなりません。
友達に相談なんて出来ないです。
前々職を短期間で辞めてしまった時、話はしましたが、また辞めただなんて言えないし、
言われた友達だって困るはずです。
家族からは「官公庁とかが合っているんじゃないか」と言われました。
が、この年齢では臨時職員が精一杯。
しかも、地元では任期は最長で1年。一定期間が過ぎると、また応募して採用されたら勤めることは可能ですが、それだと、毎年応募しなければならない。毎年就活です
そういう働き方がいいという方は、それでいいと思いますが、自分は…
それはそれでやっぱり大変だし、不安です。
でも、そうなる可能性もあるんですよね。
せっかくの新しい元号、新しい時代の始まりなのに、情けないです(´;ω;`)
連休明けの就活、頑張れるかな…